シャドーイングとパラレル・リーディングの意味
幼児(英語初心者)から中1(英語学習経験者)しいては大人まで、すべての年齢において、英語のリスニングやスピーキング能力を高めるために、絶対に必要なステップがあります。
それは「シャドーイング(shadowing)」です。
シャドーイングは、音を聞いてすぐ後ろで同じ音を口に出していく練習です。一文を聞き終わって声に出す「リピート」ではなく、影(shadow)のように音をすぐ後で追いかけて真似して口に出すのです。そうすることでネイティブの発音をそのまま覚えられるし、発音そのものをネイティブ並みに鍛えられ、結果として英語のリスニング力がアップします。シャドーイングは、英語の「リスニング」と「スピーキング」を同時に行う訓練なのです。
シャドーイングの練習で最も重要なのは、ネイティブの音を「忠実に、正確に真似」して声を出すことです。そうすることで、口の筋肉を鍛えることもできますし(口の筋肉、日本語と英語では使われている部分が違います)また、英語特有のリズムやイントネーション、意味の区切りでのポーズの置き方などを体で覚えることができます。
音を素直に聞き入れて真似をすることが得意な幼児に、非常に向いている学習方法と言えます。
シャドーイングは、かねてより同時通訳の基礎訓練として行われてきました。そう聞くと、何だか難しそうですね。そう簡単な作業ではなさそうですよね。
それに、英語学習を少しでも経験している小学高学年や中学生ぐらいにもなると、何を言っているのか見当がつかない、そもそも聞き取れないのでシャドーイングができない、という人も多いと思います。
そこでシャドーイングの前トレーニングとしてオススメするのが、「パラレル・リーデング(Parallel reading)」です。
「テキスト付きシャドーイング」と呼べばわかりやすでしょうか。シャドーイングは音のみを手がかりにして発音するのに対して、パラレル・リーディングは、英文を見ながらも聞こえてきた同じ英語の音を、そのまま後をついて声に出す練習です。「音読」との違いは、英文を読むのではなくて、あくまで音を聞いて口に出すこと、できるだけ間をおかずに音の後ろについて声を出す練習になります。
これを繰り返すことによって、確実に、飛躍的に、リスニングとスピーキング能力を向上させることができます。英語初心者にはとっても有効な訓練法です!