NHKのEテレ番組を、副音声で観よう!
無理せず楽しみながら、自然な英語をたくさん聞かせることができたら最高。
それを無料で可能にする方法がありました。
このサイトでも以前にご紹介した【英語であそぼ】のNHK・Eテレです。
実はEテレ子供番組の中で、二カ国語放送をしている番組があります。
これを「副音声」切り替えをして「英語」で見るだけでいいのです。
(リモコンで音声切り替えが可能です。録画の際、お使いの機種によっては主音声しか読み込まない場合もあります。主音声と副音声の両方もしくは副音声切り替え後の設定で録画しましょう。)
以下、キッズにオススメの二カ国語放送番組をご紹介します☆
【おさるのジョージ】
Eテレ(教育)
→毎週土曜日 午前8:35〜9:00(25分)
【ミッフィーとおともだち】
Eテレ(教育)
→毎週日曜日 午後5:25〜5:30(5分)
【機関車トーマス】
Eテレ(教育)
→毎週日曜日 午前7:00〜7:20(20分)
【ミッキーマウス クラブハウス】
BS258(Dlifeディーライフ)
→月曜~金曜 午後4:30〜5:00(30分)
→土曜、日曜 午前7:00〜7:30(30分)
【ちいさなプリンセス ソフィア】
BS258(Dlifeディーライフ)
→毎週土曜 午前8:00〜8:30(30分)
どれも子供番組なので基本的に簡単でやさしい英語なのですが、【おさるのジョージ】は大人でも難しいと感じる場面がたまにありますが、オープニングの歌はすぐにでも口ずさみたくなるかわいい歌です。子供と一緒に歌って覚えると楽しいでしょう。
【おさるのジョージ】 英語歌詞
You never do know what’s around the bend
A big adventure or a brand new friend
When you’re curious, like Curious George
(Swing!)
Well everything (everything!) is so glorious (glorious!)
And everything (everything!) is so wondrous (wondrous!)
There’s more to explore When you open your door
And meet friends like this You just can’t miss
(Whooooa!)
Get curious (curious!) and that’s marvelous (marvelous!) And that’s your reward
You’ll never be bored
If you ask yourself, what is this?
Like curious, like curious, like Curious George
【機関車トーマス】は電車好きの鉄板番組です。ソドー島で繰り広げられる蒸気機関車トーマス達の愉快なお話に、始めは英語がわからないながらも飽きずにみてくれることでしょう。
【ミッフィーとおともだち】は、世界中で愛されているディック・ブルーナの絵本が立体アニメーションになって登場。絵本から飛び出してきた、ぬいぐるみ人形のようなタッチのキャラクターが繰り広げるほのぼのとした作品です。英語も簡単な表現でわかりやすく、かつ5分という短さは、幼児が集中できるちょうどいい時間です。オープニングの歌詞も一緒に歌えるはずです。
【ミッフィーとおともだち】英語歌詞
Miffy Miffy Miffy run!
With her friends she’s having fun.
Snuffy, Grunty, Boris Bear.
Poppy Pig is also there.
And all together, what a day!
Let’s go out and play!
Miffy! A sweet little bunny.
Miffy! A smart little bunny.
Miffy! A cute little bunny.
Miffy! And friends!
以下、ご家庭のBS視聴環境によりますが、
【ミッキーマウス・クラブハウス】は大人気のミッキー&ミニー達が話しかけてきたり、クイズに答えて問題を解決したりとインタラクティブ性のある番組です。エピソードは”ミースカ ムースカ ミッキーマウス!”の魔法の言葉から始まります。”Meeska Mooska Mickey Mouse!”お子様と一緒に唱えてみてはいかがでしょうか。
【プリンセス・ソフィア】は、お姫様大好き女子にとても喜んで見てもらえることでしょう。なんとこちらは英語の字幕も出せるため、視覚から英語を記憶していく効果も期待できます!
(幼児は文字(アルファベット)を「形(絵)」として記憶する能力があります。)
これら番組をまだ子供に見せたことがない人はluckyです!初めから英語で見せれば、英語が当たり前で楽しんでくれます。
ジョージがGeorge、ミッフィーがMiffy、トーマスがThomasとなったら最高です!
そして、すでにこれらの番組が大好きな子供達も、始めは日本語で、2回目は英語で見せてください。親も一緒に見るとフォローも出来てなおいいですね。そのうち理解してくると英語も嫌がらずにみます。
英語圏のアニメからは、言葉だけでなく、文化や生活習慣も自然と理解していける利点もあります。
無料で英語教材が視聴できるNHK教育「Eテレ」活用しない手はありません!