0〜3歳までなら「DWEディズニー英語システム」がオススメ!
わたしの姪っ子が0歳から使っています。ちょうど1歳半〜2歳になった頃から犬をみて「dog!」といった感じで発音の良い英単語が出てくるようになっていました。
聞くと、このディズニー英語システムは本当によく出来ていると感じたのでご紹介します。
ディズニー英語=オールイングリッシュ
英語のCDやDVDを毎日聞かせて&見せておくだけで、ある時「まんま」「ママ」と日本語をしゃべり出すように英単語も話し始める、母国語教育と言われるものですね。
実は、ディズニー英語システムは、フォニックスを取り入れていません。でも「フォニックスをやらない教材なんて」と頭から消去するのはもったいないと思います。
なぜなら、0〜3歳にフォニックスの勉強は必要ないのです。というか、そんな勉強をやらせようにも、乳児には無理な話だと思いませんか?
見たまま聞いたままを素直に耳に入れて発音しようとする、まさにこの時期だからこそ、英英の聞き流しができるこの教材はベストだと言えます。
バイリンガルキッズがなぜ3歳ぐらいまでをオススメするか、お分かり頂けましたでしょうか。
ディズニー英語システム自体は、3歳以上のお子様にも十分に活用できる教材です。ディズニーキャラクターが大好きなお子様なら、何歳でも魅入って聞いてくれることでしょう。
しかし、3歳ぐらいにもなると日本語がとても上手になる年齢。もしかすると、オールイングリッシュを嫌がるお子様も出てくるのではないかと思いました。「え?日本語じゃないの?じゃあいいや、楽しくないもん。」
…残念ですが、こんな風にソッポ向かれちゃう可能性大です。
聞き流している間、0〜3歳頃までは、英語が言葉として出てくるまで「これは本当に効果があるのかしら?」とヤキモキすることでしょうが、焦らないでください。
ただ一つ、これはどの教材にも共通することなのだけど、本当にただ一つ、「毎日聞かせることを諦めない」ただ、それだけです。
そして、それは、「さぁ英語を聞かせる時間を取らなきゃ」と頑張らなくて良いのですよ。
例えば、食事の最中のBGMとして、お母さんがお洗濯をしている間にみせるテレビをディズニー英語システムのDVDにする、そんな日常の一つに組み込めばいいだけです。
英語教育は無理せず頑張りすぎず、気長にやっていきましょう〜!
おすすめ記事