実は最高の先生?ディズニー映画は英語で見よう!
ちまたにあふれるほどある英会話教材。結構勉強してるんだけど、いざ外国の方を目の前にすると会話にならない&出てこない。大人にはこんな苦い経験がある人、結構多いですよね〜?
それは、教科書や教材では、ネイティブが日々話すカジュアルな英語を学ぶのが難しいからです。
ではその「ネイティブっぽい英語」、つまり、文法もないくだけた話し言葉だったり、タイミングよく打てる相づちなどは、どこで学ぶことができるのだろう?と思っていたところ、私の隣で子供達が、海外の映画に釘付けになって観ている姿に、コレだ!
もう何十回と吹き替えで観ていたディズニーの映画「アナと雪の女王」。試しにこちらを音声も字幕も英語にして見せることにしました。初めは英語で聞くことに対して「えーっ!それじゃあお話がわからないっ!」と愚痴っていた我が子達でしたが、大好きなディズニーの世界にはかなわないらしく、つけてみれば大人しく見入ってます。そんな日を何日か繰り返していると、なんと子供達の口から登場人物の真似をして「Go away Ana」などと英語の簡単なフレーズが出てくるようになりました!
(意味を知ると「Go away Mama」なんて言ってみたり!失礼な!)
でもこれこそ、まさに求めている本物の英会話ではないでしょうか?
この学習法の最大のポイントは「大好きな映画にすること」です。繰り返し観て聞くことが重要なので、ぜひお子様の大好きな映画で試してみてください。始めは日本語吹き替えでみてもいいと思います。内容が理解できたところで英語にしましょう。その時に字幕も英語にすることをお忘れなく。英語はリズムが大切ですが、そのリズムがあることによって、子供などは特に頭に入りやすい利点があります。
バイリンガルキッズの視点
バイリンガルキッズがオススメするのは、ディズニーアニメ映画です。ディズニーのアニメ作品はミュージカル映画なので挿入歌が非常に多く、我が子も「Do yo wanna build snow man? (アナと雪の女王「雪だるまつくろう」)」など英語で歌い始めましたし、簡単な英語フレーズが多いので、お子様には最も適しているかと思います。また、映画1本の中には、本当にたくさんの英語フレーズが含まれていますので、できれば同じ映画を繰り返しみることをオススメします。