
カテゴリー別アーカイブ: 最新ニュース


言語忘却とは

本当の意味での「英語力」
幼児期や小学生に必要な英語力とは
グローバル化が進む中、今後ますます英語力が重要になることは間違いありません。
日本政府は、英語教育の改革を急ピッチで進めており、2020年度には英語が小学校5,6年生から正式科目になることが決まりました。これを受け、英語を入試科目に取り入れる私立中学が急増して、今やその数が約100校にも上る勢い。これまで中学入試の英語受験といえば帰国生対象でしたが、一般枠入試で採用を始めたことからも、小学校からの英語教育を重視することが伺えます。

当サイト イチ押し「Super Simple Song」に新作が追加!!

小学生の英語サマースクールは効果あるのか!?
小学生のサマースクールは効果あるのか!?
夏休みにも始まり、子供の英会話スクールからサマースクールやホームステイなどいろいろな企画の案内が届いてる頃だと思います。そこで今日のテーマは、「小学生のサマースクールの効果」について考察してみたいと思います。
まず、いきなり結論から申し上げると、英検レベルで4級に満たない場合は効果は少ない、4級以上のお子さんにはとても効果的である、と考えています。
では、解説に移りますが、まず効果の定義から考えていきます。日常的に英語教育を受けているお子さんにとって数日間の短期のサマースクールやホームステイの効果は、日頃の学習にカンフル剤として刺激を与えることでその場での学びではなく、英語の楽しさや、もどかしさといった学習意欲を刺激することだと定義できるのではないでしょうか。正直、数日のサマースクールやホームステイではその期間だけでの四技能の学習効果はそれほど高くなく、英語漬けの状況に置かれることで一皮剥ける効用の方が遥かに高く、ゆえに効果は学習意欲や学習理由を刺激できるかで判断すると良いのではと考えております。つまり、短期のサマースクールやホームステイの効果は、これをきっかけに今まで以上に英語を好きになり学習意欲が劇的に高まることにあります。
ちなみに、この時点で違うなーと思う方は、今回は前提が違うということで、この先は読まないか、こんな視点もあるのね程度で流し読みしてください。
続きを読む

子供の英語脳を育てる本の紹介
子供の英語脳を育てるのは簡単ではない!
最近気になっっていた子供の英語脳に関する本2冊読んでみました。
「子どもの「英語脳」の育て方!」
船津 洋 現代書林 (2014/3/13)
「世界最速!「英語脳」の育て方 」
中野 健史 講談社 (2006/9/21)
上記にカバーページの画像を載せていますが、本屋さんに行くとこの素敵なカバー写真とタイトルからどうしても気になり読んでみましたが、本サイトで紹介しているコンセプトをより明確に言語化してあり非常に参考になりましたので紹介します。
英語脳を育てるには「ボトムアップとトップダウン」
本サイトでは、英語シャワーの大量投入、英語カードを活用した徹底した反復練習、英語教育の費用対効果の低さからくる圧倒的物量戦略などご紹介して参りましたが、 続きを読む

あいさつもカードで覚えよう!英語カードは子供英語の最強ツール
あいさつも英語カードで覚えよう!
英語カードに関する記事を書いたところ非常に好評だったので、また新たに素敵な英語カードをご紹介したいと思います。
英語カードの良いところは、とにかく瞬間的に覚えられるのと、繰り返し使い続けることで反復練習をとことん継続できることにあると以前の記事でご紹介しました。
そして英語カードはもちろん単語だけに有効なツールではなく、簡単なあいさつも英語カードで一気に覚えこむことができちゃいます(笑)。
特に、本日ご紹介する英語カードは、あまり既存のカードが少ない中、最も良さそうなカードをご紹介します。 続きを読む

「生きた英語」を学ぶ「英語村」
実践的な英語力、学校教育では無理?
小中高生が英語だけで外国人と交流する「英語村」の事業や施設が各地に広がり始めました。
日本語禁止の環境で「生きた英語」に触れて、学習意欲を高めるのが狙いです。
大阪府寝屋川市は2014年5月、教職員研修用の教育研修センターを改装して「英語村」事業を始めました。2014年度は、全市立小24校の5年生約2千人が利用したそうです。講師はアメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダ出身の6人。歌やゲームで緊張を和らげた後、英語での自己紹介、レストランでの注文の仕方などを5時間かけて学び、昼食中も「What is this?」「Rice ball !」と楽しそうな英語が聞こえてきました。
徳島県は、2014年度から高校生がアメリカの大学生らと1週間の共同生活を送る「Tokushima英語村」を開始しました。
岐阜市は、今年度から小中学生を対象に6日間の「イングリッシュ・キャンプ」を開催します。
横浜市は、2009年から小学生が英語で買い物をなどに挑戦する「横浜英語村」を続けています。
中でも大掛かりなのが、東京都が3年後の2018年度オープンを目指す「東京グローバル・スクエア」(仮称)です。 続きを読む

英語教育はスーパーグローバルハイスクールに望みを託す?!
衝撃!高3英語力「中卒程度」
想像通りの、残念でガッカリな調査結果です。
3/19付けの日経新聞夕刊に、日本の早期英語教育の現状が明確化された記事が掲載されました。
文部科学省は17日、高校3年生を対象に初めて実施した英語力調査の結果を公表しました。
民間の資格検定試験と同様に「読む・聞く・書く・話す」という英語の4技能について調べたところ、平均的な生徒の英語力は、英検に換算して中学校卒業程度の3級以下、と判定されたのです。
調査は昨年7 ~9月、無作為に抽出した全国の国公立約480校の約7万人を対象に実施。問題は、満点を取れば英検準1級程度と判定されるレベルに設定。

「DWEディズニー英語システム」新品と中古の違いは?
「DWEディズニー英語」 新品80万円、中古で10万円!!
幼児英語教育を目指す親が、自宅で英語環境を作ろうと考えた際に、一度は必ず検討される教材といえば「DWEディズニー英語システム」ではないでしょうか。
DWE教材については、DWEホームページに詳細が載っているので、すでに皆様がおおむね把握されていると思います。
http://world-family.co.jp/dwe/
よってここでは、なぜフルセット80万円もするというDWE教材がこんなにもウケているのか?なぜ、0歳から3,4歳ぐらいの子を持つ親から、絶大な人気を誇るのか?について、詳しく書いていきたいと思います。
(※DWEは必ずしもフルセット購入が条件ではありません。教材を単品購入することもできます。)